下記の現象をおこすゲームにはまだ遭遇していませんが、ふと気になったのでメモしておきます。
Windows 7 64ビット版にエロゲーを入れる場合の問題ですが、旧作では「16bitアプリケーションとしてのインストーラ」が問題になるかもしれません。
64ビット版のWindows 7では、16ビットアプリケーション(Windows3.1時代のAPIで作られているアプリ)が動かなくなっています。
昔のWindowsアプリ(ゲームももちろんアプリケーションのひとつです)は、32ビット(Windows95/WindowsNT3.1以降)のみで動作するものでも、16ビット環境でインストーラが起動されたときに「このソフトはWindows95以降が必要です」などの警告メッセージを出す必要があるために、インストーラだけ16ビットアプリで作られていたものがありました。
この場合、64ビット版のWindows7にはそもそもセットアップが出来ないわけです。
XPとかに入れてから、インストールディレクトリのまるごとコピー&レジストリ移植とかで対応出来る気もしますが、その場合でも、DLLに16ビットものがあるとNGですね(枯れたDLLを使いたいということで、当時は32ビットアプリから16ビットDLLを呼ぶこともありました)。
次の連休にでも旧作をいくつか試してみましょう。
2009年12月30日
Windows7 64bit版でゲームが動かないおもな原因
Windows7でゲームが動かないケースとしては
・プロテクト用ソフトが対応していない
・メモリリークや異常なポインタを使用することによるメモリ違反がある(現象としては不定期に落ちる感じです)
・フルスクリーンの取得方法が独自でWindows7に対応していない(この場合はウィンドウモードでは動作する)
などがあります。逆に考えれば、「Windows7 64bit版だからといって、それだけでゲームが動かないわけではない」というふうにもいえますね。プロテクトのかかってるゲームが多いので、問題が起きやすいジャンルのソフトであることは否めませんが。
64ビットWindowsでは署名済みドライバしかインストールできなくなった、などドライバ周りの仕様変更もありますが、ゲームで独自デバイスドライバを組み込むことは通常ありませんので、署名ドライバに起因する不具合はゲームについてはあまり考えなくていいと思います。
・プロテクト用ソフトが対応していない
・メモリリークや異常なポインタを使用することによるメモリ違反がある(現象としては不定期に落ちる感じです)
・フルスクリーンの取得方法が独自でWindows7に対応していない(この場合はウィンドウモードでは動作する)
などがあります。逆に考えれば、「Windows7 64bit版だからといって、それだけでゲームが動かないわけではない」というふうにもいえますね。プロテクトのかかってるゲームが多いので、問題が起きやすいジャンルのソフトであることは否めませんが。
64ビットWindowsでは署名済みドライバしかインストールできなくなった、などドライバ周りの仕様変更もありますが、ゲームで独自デバイスドライバを組み込むことは通常ありませんので、署名ドライバに起因する不具合はゲームについてはあまり考えなくていいと思います。
![]() |
![]() |
![]() 商業・同人ダウンロード販売|DL.Getchu.com |